ことはなの今後の活動について
- ことはな
- 2018年12月6日
- 読了時間: 2分
先日、子どもの学びと不登校を考える県民のつどいに参加させていただいたおかげで、
不登校の親の会の方々、
フリースクールの方、
不登校経験者の方などたくさんのつながりができました。
中学時代の恩師など思わぬ素敵な再会もありました。
ことはなのことを知って下さって、
「なにかできることがあったら一緒にしたい」と
そう言ってくださる方がたくさんいらっしゃって
とても嬉しかったです。
ことはなでは現在は心理臨床家の勉強会の活動を行っていますが、
今後できることからやっていこうと思っています。
はじめに取り組むこととして、
○専門家向けの講演会の企画運営
○関係機関に取材して関係機関レポを作成していくことで、地域連携を図り、
必要な情報提供をしていくこと
でも、それ以外にも今後できたらいいなと思うことはたくさんあります。
たくさんの出会いに刺激され、いい企画も思いついています。
お金の問題はついてまわりますが、
ことはなは、一緒に志を同じくする人とのつながりによって、
みんなでアイディアを出しながら、できることから少しずつやっていき、
活動の発展・継続ができるようにと思っています。
専門家に限らず、教職員、親の会の方、経験者の方、
「こんなこと一緒にしていこう」というアイディアがあったら、
ぜひ一緒に共有して考えていきましょう。
誰もできないと思っているようなことでも、
些細なことでも、
アイディアがありましたらご意見いただけたら嬉しいです。
また共有できる場ももてたらと思います。

Comments